◇ コ ラ ム ◇ プリアンプ(写真付)
2012.02.05
コラム
浜松の自宅でモノラル時代のプリアンプ(1955年米国製のレコード・コンペンセーター)を使っているので、今なら一台ですむものが二台必要となる。スピーカーごとにプリアンプ(=レコード・コンペンセーター)とフォノアンプにパワーアンプが二台ずつ。音量調節は左右別々にやるので面倒くさいが、それがまた良い。
1939年から42年初頭のグレン・ミラー楽団の米国ビクターのブルーバード盤をこれらの真空管アンプで聴いてみると至福の音が出る。それにしても、グレン・ミラー楽団のマリオン・ハットン、テックス・ベネキー、レイ・エバーリー、モダネアーズ、ポーラ・ケリーといった歌手もそれほど個性的すぎないだけにビック・バンドにぴったりのすばらしい歌声を聴かせてくれる。
プリアンプ(レコード・コンペンセーター)
レコードプレーヤー
フォノアンプ
スピーカーのロゴ
パワーアンプ
大正時代の木製ラッパの珍しい蓄音器
ディック・ミネの戦前の和製ジャズ(昭和13年(1938年)7月発売)