衆議院議員 静岡県第7選挙区城内 実

活動報告及びお知らせ
国家国民のための信念を貫く男 信念

活動報告及びお知らせ

ACTIVITY

食育について

2007.02.27 政治

 教育を行う上で、知育、体育、徳育があるが、最近の社会における道徳、倫理、モラルの低下を見るにつけ、徳育にもっともっと力を入れて欲しいと思う。また健全な肉体にこそ健全なたましいが宿るので、徳育の次には体育を、特に日本武道を推進したい。
 徳育の次に体育が来て最後に知育が来る。知識はもちろん重要である。ただし、私は道徳観のかけらすら持ち合わせていない知識人よりも、人としての道を踏み外さない常識人の方が偉いと思っている。
 「知識」はあっても生活の「知恵」や「知性」がない人物はそれほど評価できない。
 ところで、最近知育、体育、徳育の他に食育ということばが浸透するようになった。私は低学年の子供達にとって食育は本当に大切だと思う。現在6歳、5歳の二児の父親だからこそこのことを強調したい。
 自分の食習慣を押しつけるわけではないが、我が家は粗食を旨としている。粗食というと粗末な食事というように思うだろうが、決してそうではない。実は結構豊かである。
 食事は昼と夜はめったに家でとらないが、基本的に朝昼晩ともご飯が基本。ご飯にはみそ汁が欠かせない。おかずはその時々の旬のものを一、二品。ほとんど和食である。
 野菜やくだものもその季節にとれるものばかり。今は果物といえば毎日みかん。あとは干し柿、干し芋。子供たちには干し芋とか煮干しをおやつがわりに食べている。
 ありがたいことに野菜やくだもの、魚などは知り合いの農家や漁師のひとたちがおすそわけしてくれる。肉は頻繁に食べないが、山で猪や鹿がとれるとその肉を頂いたりする。
 基本的に地産地消をむねとしている。なぜなら、地元の作り手の顔が見える農産物の方がまごころがこもっているからである。子供にとっては、ロボットが作る「食品」とお母さんが作る「ごはん」とどちらが嬉しいだろうか。
 我が家では食事をする前にきちんと感謝の気持ちをこめて「いただきます」というように心がけている。「まごころ」がこもっている食事に対しては「まごころ」で返す。単に食材がなんのかんのということでなく、「いただきます」の「まごころ」もきちんと教えてはじめて本当の食育といえるのではないか。
                                   2月27日(火)